TEL:0467-37-8507

[電話受付時間] 9:00~19:00 [定休日] 不定休
※トリミングは月曜日・木曜日が定休日

TEL
LINE公式アカウント

ご利用の手順

  • HOME
  • ご利用の手順

ご登録までの流れ

STEP 1
契約の同意

ご利用規約・契約書をお読みいただき、署名または捺印による同意が必要です。
同意いただけましたら、登録書をご記入いただきます。
尚、トリミングは初回ご利用当日に登録トリミング以外は事前に登録書類一式を発送、または受け取りにいらしていただくこととなります。

STEP 2
ご記入・問診

いわゆるカルテというものですが、ご利用になるペットすべてにつきご記入いただきます。
トリミング以外のサービスは、1枚は基本的情報を、他、ペットの種類やご利用内容により1~2ページほどご記入いただく書類がございます。書類のご記入内容について詳しくお話をお伺いするかと思いますが、どうかご了承ください。
同意書・契約書のお控えのお渡しをもってご登録が完了となります。

ご記入には約15分前後のお時間となります。

※急なご事情により新規ご利用と同時にご登録も可能ですが、上記流れの15分程度のお時間はかかります。
※長期間のお預けをご利用の際は、身分証明書の写メをお撮りさせていただく場合がございます。
※トリミングの書類も事前にお取り寄せいただくこともできますのでご相談ください。同業者さまで書類を参考にされたい方は直接お電話にてご連絡ください。

ご利用の流れ

STEP 1
予約・お申込み

ご登録が済みましたらご利用可能です。
お電話、LINE公式アカウント、またはメールにてご予約ください。
※トリミングなどご予約当日のご登録の際はそのままご利用ただけます。

STEP 2
お打ち合わせ(カウンセリング)

トリミングはご予約日当日。その他のサービスはLINE公式アカウント・メールなどでの事前打ち合わせをおすすめいたしますが、急なご事情の場合もあるかと思いますので臨機応変に対応しております。
ご登録時から変わられたことがある場合は必ずご報告をお願いいたします。
各ご利用内容における詳細は、ご登録後にお渡ししておりますご案内冊子をご参照ください。

STEP 3
ご報告

ご利用中の様子はInstagramのストーリーズにて配信しております(定休日・休業日の配信はお休み)
ご報告は、口頭でお伝えしております。

お支払いについて

お支払いは現在現金による後払い、またはPayPayのみとなっております。

よくあるご質問

営業開始時間より早く連れて行っても良いですか?

申し訳ございません、受付時間内でのご対応となります。
9時半より前は、朝のお世話や送迎、開店準備を優先するお時間としております。
早くお越しになってしまった場合でご対応をすることになった場合、それらがおざなりになり、どこかにシワ寄せが寄ってしまいます。お時間までお待ちくださいますようよろしくお願いいたします。
なお、早くお越しになるのが繰り返される場合、時間外料金を申し受ける場合もございます。

また過去に早朝のお受け入れを良しとしていた際、お客さまが道路交通事情でその時間に遅れ、結果的にあとの送迎ご利用のお客さまにまでご迷惑をおかけしたことがございました。ご理解いただければ幸いです。

都合が変わり予約時間より早く連れて行っても良いですか?

営業開始時間より前でなければ可能でございます。
他のお客さまのご予約時間とかぶらないよう、お時間を調整いたしますので、必ずしもご希望のお時間になるお約束はできませんがご相談いただけたらと思います。

トリミングの予約時間の前や終わったあと預かってもらえますか?

コースご利用の方に限りお預かり可能です(無料)。お預かりのお時間はその日のご予約状況により変わりますのでご相談ください。

他店で断られましたが利用できますか?

健康状態や年齢がお断りの理由であれば、規約に同意いただくことでご利用いただけます。
それ以外の理由の場合はご相談ください。ケースにより、何度か慣れるために集中して通っていただいたり、ご対面いただく場合がございます。

エリア以外ですが利用できますか?(シッティング、送迎)

交通費をいただくことでエリア以外でもご利用いただくことが可能です。
基本的に車でお伺いいたしますが、車検や整備など、車がない場合は公共交通機関の交通費となる場合がございます。また、駐車する場所がどうしてもない場合は有料駐車場を利用し、その際の駐車料金はご負担いただくことになります。
※交通費は当店所在地からのご請求になります。
エリア外:1km110円×往復

シッティングは利用内容にないことでも依頼できますか?

基本的にはご利用の延長上であればお受けしておりますが、内容にもよりますのでご相談ください。場合により見積もりとなります。
また、ご利用のついでであれば留守中の金魚にエサをあげたり、郵便物やお洗濯物を取りこんだり、中にはカブトムシのマットに霧吹きなど、遠慮なくお申し付けくださいませ、もちろん無償です。(笑)

登録だけしておいても良いですか?

はい。事前登録は大歓迎です。
ご登録後、ご利用までの間で変わったことなどがございましたらご利用前にお知らせください。

登録にお金はかかりますか?

いいえ。ご登録時にお渡しいたしますご利用案内冊子に関しましても料金はかかりません。
ただし、ご登録後、3年間ご利用がない場合は登録の抹消となりますので、再度ご登録の際は再登録料550円が発生いたします。

高齢者や介護者、義務教育者が同居の他、施設入所でも割引になりますか?

同居されていて、その延長上で入所された場合はなります。同居を証明できる住所記載のものをご提示くださいませ。
またご登録後でもその都度状況に応じて割引を適用できますのでお申し出ください。

ひとり親割りとは一人で飼育している人のことですか?

いいえ、違います。ひとり親とは、18歳未満のお子様を、母子家庭や父子家庭などご親族様がお一人で扶養されている方をさします。

高齢者とは何歳以上が基準ですか?

当店では65歳以上を基準にしております。